同棲〜結婚生活の料理レパートリー7ヶ月目【今月は出張が全10日間あってピンチ】


今月は、出張が全部で10日間あります。
この10日間は無条件で料理が出来ません。残りの日で8回作るのはかなりキツいです。
ただ、土日は普通に休みが取れるので、土日中心にやりました。
出張が月の後半に固まっているので、その後半を迎えるまでに5回作りました。
月の真ん中までに5回終わっていると、気持ちに余裕も出てきます。
一ヶ月を通して計画をして、余裕のある時に出来るだけ作ることが大切かと思います。
2021年3月の月8料理
① 鉄火丼

⬆3月3日は、スーパーに手巻き寿司用の刺身がたくさん並んでいました。
そこで、マグロを小さく切って鉄火丼にしてみました。
切るだけなので本当に簡単でしたよ。
詳しくはこちら⏬
② 肉と野菜の炒め物&バーニャカウダ

⬆肉と野菜の炒め物です。
しかし、今回の注目メニューはバーニャカウダです。
生野菜を食べようと思ったけど、バーニャカウダのソースがない。
それなら作ってみよう!ということで挑戦してみました。
詳しくはこちら⏬
家にあるものだけでバーニャカウダソースを作ることは出来るか?
③ エリンギの豚肉巻き

⬆エリンギを豚肉で巻いたものです。
ふるさと納税で届いたこちらの肉を使っています⏬
ふるさと納税の返礼品「かごしま黒豚⒊5kgが届く!冷凍庫にしまえるか?」
巻いた肉が剥がれないか心配ではありましたが、焦げ目をつけることで無事に付きました。
バターと焼肉のタレで味付けをして、肉もジューシーに焼き上がって美味しかったです。
今回は珍しく傑作が生まれました!
④ 肉と野菜の炒め物&オリジナルドレッシングのサラダ

⬆バーニャカウダのソースを作ったので、同じようにドレッシングも作れるかもしれないと思いました。
ドレッシングを作るというのはハードルが高いように感じますが、チャレンジしてみたら上手く出来ました!
シンプルなレシピを選んだので簡単でしたよ。
作ったドレッシングについてはこちら⏬
サラダを食べたいのにドレッシングがない…醤油、ごま油、酢で代用しました
アボカドについての記事はこちら⏬
【二人ではんぶんこ】アボカドを半分ずつに切り分けるだけで一品追加
⑤ 焼きそば弁当

⬆休日出かけるのに弁当を作りました。
中身は、なんと焼きそば!
初めて弁当に焼きそばを詰めました。
そもそも、今まで弁当を作ったことがあっただろうか…。
直接入れると弁当に色が付いてしまうので、ラップを下に敷くと良いと、奥さんよりアドバイスがありました。なるほど。
⑥ ホタテ丼

⬆小さいホタテをカットして、ホタテ丼にしました。
エリンギ、ニラ、ニンニクと一緒に醤油バターで炒めています。
簡単に出来て美味しかったですが、ご飯と比べて具の量が少なかったです。
そこで、ご飯は卵かけご飯にしました。
次に作る時は、具の量を増やしたいです。
⑦ ハヤシライス

⬆時間に余裕があったので、ハヤシライスにしました。
具を鍋で炒めるのに時間がかかるんです。
前回のハヤシライスはごま油で炒めたので、違和感がある味でした。
しかし、今回はオリーブオイルで炒めたので美味しかったです。
僕はごま油で料理するのが好きですが、何でもかんでもごま油を使えばいいというものではないようです。
反省点は、仕上がりが水っぽくなってしまって、薄めの味になってしまったことです。
勝手に煮込む時間を短くしてしまったので、水分が十分に飛んでいなかったのだと思います。
⑧ 目玉焼き

⬆夜ご飯は外食をするので、昼は軽めに食べることにしました。
奥さんから目玉焼きくらいの軽食というリクエストがあったので、目玉焼きにしました。
一人で食べる目玉焼きなら適当に焼きますが、黄身・白身の固まり具合をよく見ながら丁寧に焼きました。
また、ソーセージ、しめじ、エリンギをバターとコショウで炒めました。

このように試行錯誤しながら、月に8回料理をしてレベルアップしていきます!
みなさんの参考になるように、上手くいったことや失敗したことを紹介するので見てください。
各月の料理紹介はこちらから⏬
「各月の料理」へ戻る

