ふるさと納税の返礼品「かごしま黒豚3.5kg」が届く!冷凍庫にしまえるか?

ふるさと納税で、かごしま黒豚切り落とし3.5kgを取り寄せました!
ここでは、大量のお肉が届いた状況や冷凍庫にしまう様子を紹介していきます。
なかなか見ることの出来ない光景ですよ!
今後、ふるさと納税で賞味期限のある食品を取り寄せようとしている方の参考になります。
ふるさと納税で普段使う豚肉を取り寄せた

鹿児島県曽於(そお)市の返礼品です。
何にしようかいろいろと悩みましたが、やっぱり普段使うものは家計の助けになるだろうと思って豚肉にしました。
このように、普段から使っているものを返礼品に選ぶのがオススメです。
しかも、豚肉⒊5kgが14パックに小分けされているところが助かりますね。
しかし、ここで気をつけなくてはいけないのが、冷凍しておくスペースの確保です。
届いたけど、冷凍しておくスペースがないなんてことにならないよう気をつけましょう。
豚肉を受け取ってから冷凍庫にしまうまで
冷凍品のため、受け取るのに日時指定をしてスタンバイしていました。
指定した日を忘れると大変なので、必ずメモなどしておきましょう。
そして、無事に受け取りました。こんな感じでダンボールに入って届きます。

そして、蓋を開けると…

プチプチも使って丁寧に小分けされた豚肉が14パック!
普段買うことのない量にテンションが上がりますね!

パックの中はこのような感じで入っています。
1パックは一度の料理で使って、十分満足出来そうな量ですね。
さっそく、冷凍庫の中にしまいましょう。
全部入るかな?

無事に入りました!
(1パックだけ、すぐに使うので冷蔵庫に移してあります)
豚肉で埋まるという、予想通りの光景です。
これでしばらくは豚肉を買う必要がなさそうです。
実食レポート!
しゃぶしゃぶ

ぜいたくに2パック使いました。
しかし、ここで失敗に気付きます。
この肉はしゃぶしゃぶ用ではないため、分厚かったです。
そのため、火が通るまでに固くなってしまいました。
しゃぶしゃぶで使うには、しゃぶしゃぶ用の薄いお肉を使うのが良いようです。反省。
エリンギの豚肉巻き

エリンギを豚肉で巻いて焼きました。
焦げ目で巻いたお肉がいい感じにくっつくので、剥がれる心配はありません。
フライパンにバターをひいて焼きましたが、肉のジューシーさとバターの香りがマッチして美味しかったです。
この調理方法は、この肉の厚みが最適でした。

後日、最後の1パックを使って、中にチーズを入れたバター醤油味で作りました。
醤油と肉から出る油で、良いタレになるんです。詳細はこちらから⏬
豚肉はオススメ
豚肉は炒めもの、焼きそば、豚キムチ、鍋などいろいろな料理に使えて便利です。
みなさんも、どの返礼品にしようか迷ったら、ぜひ日々の食事で活躍できる豚肉を検討してみてください!
ふるさと納税の参考になる本です⏬


このように試行錯誤しながら、月に8回料理をしてレベルアップしていきます!
みなさんの参考になるように、上手くいったことや失敗したことを紹介するので見てください。
料理を続けるための工夫のまとめはこちらから⏬
「料理を続けるための工夫のまとめ」へ戻る