同棲〜結婚生活の料理レパートリー15ヶ月目【スペアリブへの挑戦】


今月は26日(金)の時点で、あと3回分残っていました。
土日で3回作るという、最後の追い上げでなんとか8回達成です。
新しいメニューで、アボカドのチャンジャ添えやスペアリブに挑戦しました。
どちらもまた作りたいレパートリー入りのメニューです。
ちなみに、カレンダーのシールで小さいハートのものを今月から貼っていますが、休肝日を達成出来た日に貼ることになりました。
2021年11月の月8料理
① 豚肉の丼ぶり

豚肉とネギを炒めて丼ぶりにしました。
実家から野菜を送ってもらったので、野菜のストックが増えました。
ニンジンとピーマンを炒めたものに干し海老をかけました。良い感じで野菜がもう一品出来ました。

サラダに干しエビがかかってて、良いサラダでした。
② 味噌汁

ワカメと豆腐の味噌汁を作りました。
休日の朝、たまに味噌汁を作ります。
ようやく、出汁粉を入れてから鍋に火をかけるようになりました。(今までは火をかける前に出汁粉を入れるのを忘れてたことが多かったです)
慣れは大切ですね。

朝味噌汁を作ってくれると、とても嬉しいです。
③ オイスターソースを使ったパスタ

今回のパスタは、たまたま家にあったオイスターソースを使いました。
オイスターソースが合うのか心配でしたが、和風っぽい良い味付けになりました。
具材はひき肉、ネギ、しめじとオーソドックスな組み合わせです。

オイスターソースを使って味付けが上手でした。
④ 丸めないハンバーグ丼

奥さんのアドバイスでハンバーグ丼を作りました。
ハンバーグ丼と言っても、ハンバーグのように丸めたものではなく、丸めずにご飯の上に乗せました。
ひき肉はいろいろな料理に使えて重宝しています。

「作って」とお願いしたものを作ってくれて嬉しかったです。
⑤ 味噌汁

大根とワカメで味噌汁を作りました。
大根は熱が通るように薄く切りました。
ワカメは使い方が分かりませんでしたが、今では慣れて簡単に使えるようになりました。

疲れた体に染み渡る優しいおかみさんのような味でした。
⑥ 豚丼とアボカドチャンジャ添え

スーパーで売られていた、塩味付きの豚トロにネギと小松菜を一緒にして炒めました。
ちなみに、すりおろしたニンニクも混ぜています。
もう一品、テレビで紹介されていたメニューを作りました。
くり抜いたアボカドに、チャンジャとクリームチーズを混ぜて食べるものです。
クリームチーズに、チャンジャのしょっぱさが合います!見た目も味も良いので、ぜひお試しください。

両方すごく美味しかったです。テレビで紹介してたのを実際に作れてすごいです。
⑦ 味噌汁

月末なのにまだ回数が残っていてピンチなので、朝の味噌汁を作ることにしました。
今回の味噌汁は、奥さんのリクエストにより油揚げを使ったものにしました。
油揚げはそのまま使うと油っぽくなってしまうため、熱湯で湯抜きする必要があると、奥さんからアドバイスをもらいました。
油揚げに熱湯をかけたところ、たしかに油が流れていった感じがしました。
そして、ニンジン、ワカメ、しめじも入れて美味しい味噌汁になりました。

具の組み合わせも上手に作っていました。
⑧ スペアリブ

初めてスペアリブにチャレンジしました。
肉はスーパーでスペアリブ用のものを購入、ソースはクックパッドを参考にして作りました。
ケチャップ、中濃ソース、料理酒、はちみつ、塩コショウ少々で作りました。
フライパンに蓋をして蒸らすようにして焼きました。
とても美味しそうに焼けましたが、一部中に火が通っていないところがありました。
厚みのある肉は難しいですね。
電子レンジで加熱したら、中まで加熱されて油も出てきました。美味しかったです。
次に作る時は、焼く時間を長くするか、それともフライパンと電子レンジの二段構えでいくか…迷うところです。

難しい素材なのに、挑戦しててえらいなあと思いました。

このように試行錯誤しながら、月に8回料理をしてレベルアップしていきます!
みなさんの参考になるように、上手くいったことや失敗したことを紹介するので見てください。
各月の料理紹介はこちらから⏬
「各月の料理」へ戻る
🔽「くまポン」のご案内【PR】
