同棲〜結婚生活の料理レパートリー14ヶ月目【お義母さんに料理を披露する】

今月は祝日が一日もありません。月8料理をする上で、こういう月が一番苦しいです。
土日で頑張るか、平日のどこかで料理を作るかで、スケジュールを工夫する必要があります。
そして今回、初めてお義母さんに料理を披露することになりました。
こだわりの勝負料理で挑んだものの、ある失敗でピンチを迎えます。この下にある「③ タラコのパスタ」をご覧ください。
2021年10月の月8料理
① 味噌汁

日曜日の朝に味噌汁を作りました。
今回は、ネギ、小松菜、ワカメが冷蔵庫にあったので使いました。
ワカメは使い慣れてないですが、やってみると簡単に使えます。
袋に書いてある説明通りに、水に浸すだけです。カット不要のワカメなのでなおさら簡単でした。
いつも味付けが薄めになってしまうので、今回は多めに味噌を入れました。

野菜がしんなりとしてて、いつもより美味しかったです。
なるほど、具を茹でる時間を長めにしたのが良かったのかもしれない…。
茹でる時間が少ないと、ネギの味が強く残ってしまいますからね。
② じゃがいもの味噌汁

⬆また味噌汁を作りました。奥さんから、じゃがいもがあるので使ってほしいというリクエストがあったので使いました。
じゃがいもは柔らかくなるまでに時間がかかるから、最初に入れて長く茹でるといいそうです。
じゃがいもだけ最初に茹でて、しばらくしてからタマネギとエリンギを入れました。しかし、じゃがいもに気を取られて出汁粉を入れるのを忘れてました。
後から慌てて出汁粉を入れて、何とかリカバリー出来ました。
じゃがいもは柔らかくなって、良い感じに出来ました。味噌汁が続いたので、次は他のものを作ろうと思います。

じゃがいもが柔らかくて美味しかったです。
③ タラコのパスタ(おもてなし版)

⬆お義母さんが家に来ることになり、お昼ご飯を作ることにしました。
初めて料理を披露するので探り探りでメニューを考えて、生パスタに決定。しかし、スーパーに生パスタが売っていませんでした。
代わりに全粒粉のパスタがあって、茶色具合がいい感じだったのでこれにしました。作るのはタラコのパスタです。
タラコの皮を取り除いてニンニクと混ぜたものを、牛乳に混ぜて火にかけました。
挽き肉とエリンギも使いました。味付けには水、醤油、みりん、出汁粉を混ぜたものを作りました。なんと、これで麺つゆの味が出来上がりました。(これは奥さんのアドバイスです)
さて、ここからが失敗です。
3人分の分量がよく分からなくて、2袋分の麺を入れてしまいました。
茹で上がる頃には、鍋からあふれ出すくらいの量になっていました。水は継ぎ足さないといけないわ、麺が余るわで大変なことになりました。
お義母さんのアドバイスで、余った麺はジップロックに入れて冷凍保存することに。

そんなこんなで、食べ始めるまでにかなりお待たせしてしまいました。
そして、ドキドキの実食。
味付けが良く、美味しかったそうです。なにより、料理をすることにお褒めの言葉をいただきました。料理をしてくれるだけで十分良いとのこと。
でも、麺の量は失敗でしたね…。半分で良かったです。
④ シーフードミックスを使ったお粥

⬆奥さんの具合が悪かったのでお粥にしました。炊飯器でお粥にすることが出来るということで、そこは奥さんがやってくれました。
今回はお粥に乗せる具を作りました。ただのお粥だと物足りません。目指すは具だくさんお粥です!
お肉系にしようかと思いましたが、胃もたれしなさそうなものにしました。得意のシーフードミックスを購入です。
シーフードミックス、ほうれん草、タマネギ、舞茸を使ってさっぱり風にしました。
そして、そのままだと味が薄いので、ニンニク、醤油、鶏ガラで味付けしました。
ニンニクが良い味を出して、かなり美味しく出来ました。
サラダはツナと豆腐を乗せました。野菜を多く使えてバランスの良い食事になりました。

具合が悪い時なので、いつも以上にありがたく感じました。
⑤ ほうれん草とワカメと豆腐の味噌汁

⬆ 今回、手順をいろいろと間違えてしまいました。
出汁粉を入れてから火にかけるのを、出汁粉を入れる前に火にかけてしまいました。
また、出汁粉を取り除いてから具を入れないといけないのに、出汁粉が入ったまま具を入れてしまいました。
おかげで具が出汁粉まみれになってしまいました。
何とかリカバリー出来ましたが、味噌汁はやっぱり注意が必要です。

優しい味で、疲れた胃に優しくしみわたりました。
⑥ 豚肉と野菜の鍋

⬆今年初めて鍋を使いました。コンロと鍋を出したのも半年ぶりくらいです。
市販のあっさり系スープを使いました。鍋は野菜をたっぷり使えて健康にも良いです。
ちなみに、作る時は台所のコンロを使い、後から追加で加熱する時にカセットコンロを使っています。
もう一品で、じゃがいもをスライスしたものを炒めてチーズを乗せました。
バターを使った上にごま油で炒めたため、油っこくなってしまったので反省。

美味しくて野菜がたっぷりで大満足です!
⑦ 煮込みラーメン

⬆念願の煮込みラーメンを作りました!
乾麺で特製スープもついているこのラーメンを料理と呼べるかどうか、議論が巻き起こるところです。
なんとか今回は無事に料理認定してもらいました。
いちおう、具材は自分で切っています。ネギ、タマネギ、小松菜、舞茸に豚肉と、栄養満点です!
そして、とき卵に付けて食べるのがGood!麺にもスープにも合います。美味しくてすぐに二人で鍋を空にしました。

意気揚々と作っていました。美味しかったよ。
⑧ カレー

⬆日曜日の夜、時間に余裕があったので久々にカレーを作りました。
カレーを作るのに迷いがなくなってきたので、スムーズに作ることが出来ました。
しかし、作り始めた時にルーが家にないことに気付き、材料を切っている間に奥さんに買って来てもらいました。
作る前にチェックしておかないといけませんね。
今まで具材を炒める時の油の量が多かったようなので、減らして炒めました。少しは胃に優しいカレーになったかもしれません。

カレーをサッと作れるようになってすごいです!

このように試行錯誤しながら、月に8回料理をしてレベルアップしていきます!
みなさんの参考になるように、上手くいったことや失敗したことを紹介するので見てください。
各月の料理紹介はこちらから⏬
「各月の料理」へ戻る
🔽「くまポン」のご案内【PR】
