ふるさと納税返礼品の牛カルビが届いて満足した例


今年もふるさと納税でお肉を選択
同棲や結婚を機に、パートナーと一緒にふるさと納税を検討することをオススメします。
わが家では、昨年初めてのふるさと納税でたくさんの豚肉をいただきました。しばらく豚肉を買わずにすんでお得でした。
とても満足したので、今年もふるさと納税をしました。今年選んだのは牛肉!

昨年届いた豚肉3.5kgが良かったので、今年は牛カルビを選んでみました!
普段スーパーでは買わないようなお肉にしたかったんです。
返礼品のお肉が届く
実際に届いた商品がこちらです。

この300gの牛肉が2パック入っていました。さすが牛肉、量より質で勝負なんですね。
さらに、焼き方の説明書も入っています。

我が家にはホットプレートがないため、フライパンで焼きました。フライパンでのポイントは・・・
- アルミホイルをくしゃくしゃにして敷く
- アルミホイルを十分に熱してから肉を焼く
- アルミホイルのシワの部分に脂が落ちるので、肉が脂まみれにならずにこんがりと焼ける
- 火力を落とさずサッと焼いて、旨みを閉じ込める
だから、あえてくしゃくしゃにしてシワを作るんですね。
良いお肉ですから、このくらいの手間は加えた方がいいでしょう。
ということで、実際にやってみました!

このようにして、アルミホイルの上に乗せて焼きました。
フライパンの上に1パック分乗らなかったので、2回に分けて焼きました。

たしかに、焦げることなくきれいに焼けました。
肉を焼く時は必ず油をひくものと思っていましたが、肉から出る脂で十分足りることもあるんですね。
いよいよ実食!

こうして、無事に焼けました。タマネギとエリンギを炒めたものと一緒に盛り付けてあります。
味付けは焼肉のタレとすり潰したニンニクを混ぜたものです。
そして、ついにお待ちかねの実食です。
脂がのってて美味しい!柔らかい!目をつむって味わいました。
奥さんからも、焼肉屋さんのお肉みたいと好評でした。
もう1パック冷凍保存しているので、いつ食べようかと楽しみにしてます。
実は去年もふるさと納税しました
昨年のふるさと納税の返礼品では豚肉をいただきました。その時の記事です⏬
ふるさと納税の返礼品「かごしま黒豚3.5kg」が届く!冷凍庫にしまえるか?
そしてこちらは、ふるさと納税の参考になる本です⏬
ふるさと納税は、お肉だけでなくお米や日用品など様々な返礼品があってお得なので、ぜひ試してみてください。
二人でそれぞれ申請すれば、さらに多くの返礼品が楽しめますよ!

このように試行錯誤しながら、月に8回料理をしてレベルアップしていきます!
みなさんの参考になるように、上手くいったことや失敗したことを紹介するので見てください。
料理を続けるための工夫のまとめはこちらから⏬
「料理を続けるための工夫のまとめ」へ戻る