料理初心者が続けるためのモチベーションの保ち方4選

料理のモチベーションを保つ
料理を続けるというのは大変です。
疲れている時や、仕事が大変な時期などに、心が折れそうになる時があります。
普通に続けているだけだと苦しくなってくるので、工夫をしていきましょう。
ここでは、月8料理をする上で、どのようにモチベーションを保ち続けているかを紹介していきます。
① 自分の頑張りを目に見える形で残す

カレンダーを使って、料理をした日にシールを貼っています。
これが8枚貼れたら、今月の目標は達成です。
このように、あえてほのぼのとしたシールを貼ることで、二人で楽しく良い雰囲気で取り組めます。
また、二人のLINEでもアルバムに料理の写真を残しています。
このような感じです。

前回何を作ったかを思い出せて便利で、思い出にもなって良いですよ。
② 好きなことをしながらゆったり作る
僕は作りながら少しずつお酒を飲むことが多いです。
楽しんで作るお供に、個人的にはお酒があると楽しくなります(笑)
人によっては、お菓子を食べながら作りたいという人もいるかもしれません。
本当は料理を作ること自体を楽しめれば良いのですが、料理に慣れるまではなかなか難しいです。
それなら、楽しみなことと一緒に料理が出来れば、台所に立ちやすくなりますね!
③ たまには自分好みのカスタマイズを
自分で作るメリットの一つに、自分の好きな材料を使ったり、自分の好きに味付けできたりするというのがあります。
肉を多めに入れたり、ニンニクを入れたりと、自分のしたい味付けをしましょう。
僕はニンニクが好きなので、いろいろな料理で使うことが多いです。
ただし、やり過ぎはパートナーに迷惑をかけてしまうので(特にニンニク)、ほどほどにしておきましょう。
④ やっぱり感謝が一番嬉しい
何だかんだ言っても、やはり感謝されるのが一番のモチベーションとなります。
しかし、感謝は一方通行では続かないと思います。
料理を作ってくれた時、または料理だけでなく他のことでも、相手がしてくれたことに対して普段から感謝をし合うことが大切なのではないでしょうか。
最後は素敵風にまとめてしまいました(笑)

このように試行錯誤しながら、月に8回料理をしてレベルアップしていきます!
みなさんの参考になるように、上手くいったことや失敗したことを紹介するので見てください。
料理を続けるための工夫のまとめはこちらから⏬
「料理を続けるための工夫のまとめ」へ戻る