同棲〜結婚生活の料理レパートリー8ヶ月目【同じメニューでリベンジ】


みなさんは、何かで一度失敗した時に諦めてしまいますか?それとも、再チャレンジをしますか?
僕は再チャレンジします!
一度経験したことを活かせば、前より良い結果になるだろうと思うからです。もちろん、料理でもそうです。
今月は、一度作ったメニューの改善をしようと再び作ることが多かったです。
そんな中で奥さんに感想を聞いたり、アドバイスをもらったりしました。
○○を入れるといい、○○をすると上手くいくなど、一緒に食べながら言ってもらいました。
自分の作ったものに対して、直接アドバイスをもらえるのはありがたいことです。
また、クックパッド等でいろいろなメニューを調べてアイデアを得ました。
たった一度で思うように作るのは難しいので、今後も試行錯誤していくことで自信作を増やしていきたいです。
2021年4月の月8料理
① 鮭の丼ぶり

⬆前に上手く出来たメニューの、鮭の丼ぶりをまた作ってみました。
自分の作ったサイトを見て復習しながら作りました。料理の発信をしていると、このような時に確認出来るのが良いです。
今回はニラと舞茸と一緒にバターで炒めました。
しかし、今回使った鮭はそれほど脂が乗っていなかった感じです。
また、味付けがバターだけで足りなかったので、後から塩をかけました。味付けは必要ですね。
サラダには味噌とマヨネーズを混ぜたものをかけました。
しかし野菜が多すぎたのか、味噌&マヨがサラダ全体に行き渡らなかったです。
奥さんから、油を混ぜると良いと教えてもらいました。今度やってみます。
② プルコギ丼

⬆プルコギ丼です。スーパーに売ってたプルコギ用の肉をネギと一緒に炒めました。
焼肉のタレをかけて炒め、仕上げに生卵を乗せました。
③ 鶏白湯混ぜそば

⬆鶏白湯混ぜそばをスーパーで買って作りました。
作り方は焼きそばとほぼ一緒です。焼きそばが作れれば、このメニューも作れます。
ネギを挽き肉と一緒に炒めて、干しエビをトッピングしました。
④ 豚肉のエリンギ巻

⬆以前作った豚肉のエリンギ巻きが良く出来たので、もう一度作ってみました。
今回は、中にチーズを入れて醤油で味付けしました。美味しかったです!
豚肉のエリンギ巻きに関する記事です⏬
今回で、ふるさと納税で届いた豚肉を全て使い切りました。来年もまた注文したいです。
サラダには、スライスチーズをちぎって上に乗せました。チーズとごまドレッシングが合います!
⑤ トンテキ丼

⬆スーパーでタレのついたトンテキを売っていたので、それを焼いて切って丼ぶりにしました。
国産の肉ではなかったですが、2枚で200円と安かったです。
サラダは実家から送ってもらったレタスのような謎の野菜に、ツナ缶とごまドレッシングを加えました。
積極的に野菜を使うことで、順調に野菜を食べられています。
⑥ 鮭の丼ぶり

⬆月の始めに作った鮭の丼ぶりがイマイチだったので、リベンジしました。
作った時の詳しい様子を紹介しています⏬
焼いた魚を応用してレパートリーを広げる!ほぐして丼ぶりにして生まれたメニュー
スーパーですごく脂ののった鮭が売られていたのを見て、勝利を確信しました。
脂がのっていると、本当に美味しいです。 鮭なら何でもいいというわけではないことも分かりました。
また、あさりを入れましたが、貝が入ってるところが良いと奥さんに言ってもらいました。
ということで、リベンジ成功!
⑦ 味噌汁

⬆日曜日の朝、奥さんに作り方を教えてもらいながら味噌汁を作りました。
出汁 : 出汁粉を使った出汁の取り方を教えてもらいました。粉は取り除きます。
わかめ : 意外と使い方が分かりませんでした。袋に入った状態の時は塩がついているんですね。ザルに入れて塩を洗い落としました。
油揚げ : 水でなく、お湯で油を洗い流しました。あらかじめ、お湯を沸かしておくと良さそうです。
おかげで美味しく出来ました。我が家は味噌汁を2日分作って、次の日の朝も食べます。
⑧ ハヤシライス

⬆ハヤシライスのリベンジをしました。
前回はごま油で具材を炒めてしまったため、違和感がある味になってしまいました。
反省を活かして、今回はオリーブオイルで炒めました。
油は問題がなかったのですが、挽肉と玉ねぎの量が多すぎてまた違った味になってしまいました。悪くはないのですが…。
サラダには、舞茸を炒めたものをトッピングで乗せました。サラダの上に炒めたキノコを乗せるのはとても合いますよ。

このように試行錯誤しながら、月に8回料理をしてレベルアップしていきます!
みなさんの参考になるように、上手くいったことや失敗したことを紹介するので見てください。
各月の料理紹介はこちらから⏬
「各月の料理」へ戻る

