同棲生活の料理レパートリー4ヶ月目【 鍋は野菜をたくさん採れる】

仕事が忙しかった12月(ギリギリでした…)

12月は仕事の繁忙期で、休みの日も少なく9連勤という時もありました。

本当にキツかったですが、どうにか8回達成出来て良かったです。

毎回頑張るとガス欠になってしまうので、どこかで手を抜く必要があります。

4ヶ月目ともなると、一ヶ月を通したスケジュールも考えられるようになってきました。

8回の中に自分の作りやすい料理や時間のかからない料理を組み込むことで、少しでも負担を軽くしました。

12月の料理を一気に紹介

① 野菜のパスタ

⬆野菜中心のパスタを作りました。醤油味で、刻んだ海苔を上からかけました。

多くなりすぎたので、一人分で大小一つずつの皿に分けて盛っています。

② 豚肉ともやしの炒め物

⬆炒めものにもやしを使いました。

もやしは1袋30円くらいととてもお手頃で、しかも栄養価が高いです。

サーモンは刺身で売っていたものをサラダの上に乗せました。

③ 鶏肉と玉ねぎの炒め物

⬆普段は豚肉を使うことが多いですが、鶏肉と玉ねぎを炒めました。

味つけはバーニャカウダのソースですが、たくさん使うのがもったいなかったので少ししか使いませんでした。

案の定味が薄くなってしまったので、キムチも付けました。

④ 鍋

⬆冬なので、鍋を始めました。

鍋とコンロはニトリで安く買えました。

鍋は野菜をたくさん使えるから栄養面でも良いですね。

⑤ パスタ

⬆パスタだけだと炭水化物のみになってしまうので、アボカドやもずくでプラス一品を付けると栄養のバランスが取れます。

⑥ 味噌汁

⬆いつもは彼女に味噌汁を作ってもらっていますが、今回は出汁のとり方等を教わりながら初めて自分で作りました。

⑦ 野菜炒めのプレート

⬆ご飯とおかずをワンプレートにして盛ってみました。

生野菜は皮をむいて切って、バーニャカウダにしました。

⑧ 鍋

⬆鍋は食材を切っておけば、後は入れるだけなので簡単です。

料理の完成までにパートナーを待たせなくてよいというメリットもあります。

切れていますが上の方に写っているのは、スーパーで売っていたテリーヌをカットしたものです。

かまぼこみたいな見た目が正月にも使えそうな感じでした。

テーブルの上のみんな

このように試行錯誤しながら、月に8回料理をしてレベルアップしていきます!

みなさんの参考になるように、上手くいったことや失敗したことを紹介するので見てください。

各月の料理紹介はこちらから⏬

各月の料理」へ戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA